ヨー ク大学日本語科三学年読解教材
構文と演習:教師きょうし [N] teaching professional(s)冥利みょうり [N] greatest joy

______________________________________________________________________________

 [構文]

 

① ~していて、何といっても一番~のは、...ではないだろう か     'While doing ~, probably what is most ~ is . . .'

 

1.   旅行りょこう(する) [N] travel, tripをしていて、何といっても一番楽しいのは、その土地とち [N] localの人と話し合えることではないだろう か。

 

2. 日本語で話していて、何といっても一番難しいむずか(しい) [A] difficultのは敬語けいご [N] honorificsを使い分けることではないだろうか。

 

3. 大学で勉強していて、何といっても一番ありがたいのは、自分じぶん [N] oneselfのしたいことができることではな い
       だろうか。

 

② ...はもちろんのことであるが、...[当然とうぜん(な) [AN] natural, matter of fact]  ' It goes without saying . . . . , but . . . .'

 

1. 社会に出ると、仕事しごと [N] job, workができることはもちろんのことであるが、ネットワーク作りもできなくては
       ならない。

 

2. 教師きょうし [N] teaching professional(s)は、教えることが上手でなければならないのはもちろんのことであるが、人格者じんかくしゃ [N] person of characterでもなけれ ば
  ならない。

 

3. このごろの学生は、英語が話せないのはもちろんのことであるが、日本語も満足まんぞく(な) [AN] satisfactoryに話せない。

 

③ ...ので、残念ざんねん(な) [AN] regrettableながら、...ない  'As . . . . . , unfortunately . . . . .'

 

   1. カナダに来たばかりなので、残念ざんねん(な) [AN] regrettableながら、まだ仕事しごと [N] job, workが見つかりません。

 

   2. 今月は、非常ひじょう(な) [AN] extreme忙しいそがし(い) [A] busyくて、残念ざんねん(な) [AN] regrettableながら、あまりお手伝いてつだ(い) [N] help, assistanceできません。

 

   3. フランス語ができないので、残念ざんねん(な) [AN] regrettableながら外交官がいこうかん [N] diplomatにはなれません。

 

        私 のような~にはまったく~ができたものである  'For a ~ like me, something (helpful) has come about'

 

1. 私のようなおっちょこちょい[AN] rash fellowにはまったくありがたい設備せつび [N] facilityができたものである。

 

       2. 私のような音痴おんち [N] tone-deafにはまったく便利べんり(な) [AN] convenientなプログ ラムができたものである。

 

       3. 私のような外国語嫌いがいこくごぎらい [NP] foreign language haterにはまったく助かる番組ばんぐみ [N] programができたもので ある。

 

⑤  ...。すると、...ではないか  ' I was doing . . . .  Then (to my surprise) wouldn't . . . . . ?'
        [rhetorical question for emphasis] 

 

1. 焚き火たきび [N] bonfireの前でコーヒーを飲んでいた。すると、くま [N] bearがこちらにやって来るではないか。

 

2. かれ [N] he双眼鏡そうがんきょう [N] binocularsもり [N] forestの方を見ていた。すると、敵兵てきへい [N] enemy soldier(s)大勢おおぜい [N] a large number of (people)こちらに向かって来るではないか。

 

3. おじいさんはのんびり川を眺めなが(める) [VT] look atていた。すると、大きなもも [N] peach流れなが(れる) [VI] drift, floatて来るではないか。

 

⑥ ...た瞬間しゅんかん [N] moment、[とたん]   'Just as I  . . . . . I ended up  . . . .'

 

    1. かど [N] corner曲がっまが(る) [VT] turn瞬間しゅんかん [N] moment、オートバイと正面衝突しょうめんしょうとつ(する) [N] head-on collisionしてしまいました。

 

    2. あっと思った瞬間しゅんかん [N] moment滑っすべ(る) [VI] slip, slide転んころ(ぶ) [VI] fall, tumbleでいました。

 

    3. かれ [N] heは、その女性じょせい [N] womanを見た瞬間しゅんかん [N] moment、この人と結婚けっこん(する) [VI] marryしようと思ったそうです。

 

⑦  (当時とうじ [N] at that time, in those days・そのころ・あの時)は、ちょうど、...ばかりであった   'Around that time. I just . . . . . .'

 

    1. そのころは、ちょうど結婚けっこん(する) [VI] marryして初めはじめ [N] first子供こども [N] child, childrenができたばかりであった。

 

    2. 当時とうじ [N] at that time, in those daysは、ちょうど大学を卒業そつぎょう(する) [N] graduationしたばかりであった。

 

    3. あの時は、ちょうど会社に入ったばかりだったので、無我夢中むがむちゅう [NP] ecstasy, absorptionでした。

 

⑧ ...とのことである  'I heard that . . . . . '

 

    1. 彼女かのじょ [N] sheは大学卒業そつぎょう(する) [N] graduation後マレーシアに行き、そこで結婚けっこん(する) [VI] marryしたとのことである。

 

2. リストラで会社を首になりくびになる [VP] get fired、その後病気びょうき [N] illnessになり、昨年亡くなっなくな(る) [VI] pass away, deceaseたとのことである。

 

    3. 課長かちょう [N] section chiefは、明日用事ようじ [N] errandがあってその会議かいぎ [N] meetingには出席しゅっせき(する) [VI] attendできないとのことである。

 

⑨ ...こともあって、...'partially because . . . . .'

 

1.  東京に行った時は、地の利に暗いちのりにくらい [AP] unfamiliar with the areaこともあって、完全かんぜん(な) [AN] complete, perfect迷っまよ(う) [VI] be lostてしまいました。

 

2.  テニスの試合しあい(する) [N] match, gameは、ちょうど風邪かぜ(をひく) [N] fluを引いていたこともあって、弱いよわい [A] weak相手あいて [N] opponent, partner負けま(ける) [VI] lose, be defeatedてしまいました。

 

    3.  幸いさいわい [N・AD] blessing, fortunately受験者じゅけんしゃ [N] applicant(s)が少なかったこともあって、合格ごうかく(する) [VI] pass, succeed in examしました。

 

⑩ ~だけでなく~も [ばかり]  'not only ~ , but also ~'

 

1.  最近さいきん [N・AD] recent(ly)は、外国語ができるだけでなく、コ ンピューターにも強い人が増えふ(える) [VI] increase, growています。

 

2.     理論りろん [N] theory詳しい(に)くわしい [A] knowledgeable (about)だけでなく、実践じっせん(する) [VT] practiceにも強いことが要求ようきゅう(する) [N] demandされます。

 

3.  最近さいきん [N・AD] recent(ly)若者わかもの [N] youth(s)は、一般常識いっぱんじょうしき [N] general knowledge欠け(に)かける [VI] lack (in)ているだけでなく、知ろうとする意欲いよく [N] will, desireもないようである。

 

⑪ ~がそれほど...かと ...'Wondering how (much)~ is,  . . . . .'

  
          1.   日本語がそれほど人気があるものかと今更ながらいまさらながら [ADP] after so long a time驚か(に)おろろ(く) [VI] be surprised (at)された。

   

 2.   彼女かのじょ [N] sheがそれほど優秀ゆうしゅう(な) [AN] brilliant, distinguished, excellentだったのかとみんなは改めてあらためて [AD] anew, newly称賛しょうさん(する) [N] praise, admirationした。

 

 3.   良夫よしお [N] (male name)自分じぶん [N] oneselfがそれほどばかだったかと済まないすまない [VP・AP] sorry, regrettable気持ちでいっぱいになってい た。

 

す べての~を ...は、まずいないであろうが、...'After all, probably no one can (do something) perfectly, but . . . . .'

 

 1.  すべての仕事しごと [N] job, work完璧かんぺき(な) [AN] perfectこなせこな(す) [VT] manage, handleる人はまずいないであろうが、やはり納得なっとく(する) [N] understanding, be convincedのいける仕事しごと [N] job, workがしたいものである。

 

 2.  すべての試験しけん [N] test, exam満点まんてん [N] full markが取れる人は、まずいないであろうが、彼女かのじょ [N] sheの場合は、ほとんどそれに近い。

 

 3.  すべての漢字かんじ [N] Sino-Japanese character(s)覚えおぼ(える) [VT] learn, memorizeている人はまずいないであろうが、かれ [N] heは、どんな漢字かんじ [N] Sino-Japanese character(s)を聞かれても、必ず書ける。

 

⑬ ...と同時(と)どうじ(に) [N] (at) the same timeに ...' . . . . .  and at the same time . . . . .'

 

 1.  お二人のご [PRE] (honorific prefix)結婚けっこん(する) [VI] marryお祝いおいわい(する)かける [VP] celebrate, congratulateすると同時(と)どうじ(に) [N] (at) the same timeに、末永くすえながく [AD] forever, for lomg幸せしあわせ(な) [AN] happy家庭かてい [N] home築かundefinedれることをお祈りいの(る) [VT] pray致しいた(す) [VT] do (humble)ます。

 

 2.  お別れわか(れる) [N] farewell言葉ことば [N] word(s)申し上げもうしあ(げる) [VT] state, present (humbly)ると同時(と)どうじ(に) [N] (at) the same timeに、皆様みなさま [N] everyone (here)今後こんご [N] from now on, in the futureご [PRE] (honorific prefix)活躍をお祈りいの(る) [VT] pray致しいた(す) [VT] do (humble)ます。

 

 3.  ご [PRE] (honorific prefix)来場らいじょう(する) [VI] attendance下さった皆様みなさま [N] everyone (here)厚くあつ(い) [A] cordial(ly)御礼おんれい [N] gratitude申し上げもうしあ(げる) [VT] state, present (humbly)ますと同時(と)どうじ(に) [N] (at) the same timeに、今後こんご [N] from now on, in the futureとも引き続きひきつづき [AD] continuingご [PRE] (honorific prefix)愛顧あいこ [N] patronageのほどお願い申し上げもうしあ(げる) [VT] state, present (humbly)ます。

 

______________________________________________________________________________


[
演習]


I.次の質問に答えなさい。


1. 教師きょうし [N] teaching professional(s)にとって一番うれしいことは何だと言っていますか。

 

2.教師きょうし [N] teaching professional(s)冥利みょうり [N] greatest joyに尽きる」というのはどういうことですか。

 

3. この人は昔教えた学生となぜあまり接触せっしょく(する)かける [N] contactがないのですか。

 

4. 「ありがたい武器ぶき [N] weapon」とは何のことですか。

 

5. この人は「カナダ日本研究けんきゅう(する) [N] research, study学会」には初めはじめ [N] first出席しゅっせき(する) [VI] attendしましたか。

 

6. 「ジョージ・大城」氏はどんな人ですか。

 

7. この人は、母校ぼこう [N] alma materで教える前何をしていましたか。

 

8. 母校ぼこう [N] alma materでは何を教えていましたか。

 

9. 大城氏は学生時代がくせいじだい [NP] student daysどんな学生でしたか。

 

10.  大城氏は、国際基督教大学こくさいキリストときょうだいがく [N] International Christian University卒業そつぎょう(する) [N] graduationしてからどうしましたか。

 

11.  この人の教えたクラスの雰囲気ふんいき [N] atmosphereはどうでしたか。

 

12.  この人は母校ぼこう [N] alma materで教えた後どうしましたか。

 

13.  この人はトロントでも同じような経験けいけん [N] experienceをしました。どんな経 験でしたか。

 

14.  この人は教育きょういく [N] education上どんなことが大切たいせつ(な) [AN] importantだと言っていますか。

 

15. 教育きょういく [N] education荒廃こうはい(する) [NI] desolation」の大きな理由りゆう [N] reason(s)の一つは何ですか。

 


Ⅱ. この文章の中で著者ちょしゃ [N] writer, authorが言いたいことはどんなことでしょうか.

 

 

. 学生の立場から、これま で教わった先生の中で印象いんしょう [N] impression残っのこ(る) [VI] remainている先生がどんな先生か皆で話し合いなさい。

 

 

______________________________________________________________________________

© Norio Ota  2019